
人間の狂気が渦巻く漫画でおすすめはないかな。
裏社会系の漫画で「闇金ウシジマくん」みたいなリアルな漫画が読みたいな。

ども!
田中がそのお悩みを解決しちゃいます!
18年間毎日漫画を読み続けて1,5万作以上読んでいるのでお任せを!
今回は【善悪の屑】という漫画を紹介します。
・本作を読んだ方が良い人
・本作の魅力
復讐代行を行う非常に過激な内容の本作。
ジャンルはクライムサスペンスやアングラに分類されます。
実際にあった事件がモデルになってると考えられているモノも多くあり、人によっては胸クソ悪い作品です。
それでも人気が高いのは、・リアルでは決して起こり得ない勧善懲悪が見られるから。
本当に悪い奴らは悪い事をしても裁かれていなかったりするものです。
それが擬似体験できてスッキリするという人が多くいるので人気があるんですね。
【善悪の屑】のあらすじ

過去を背負った2人の男が担うのは「復讐の代行」。屑には屑による制裁を!
出典:善悪の屑 1巻あらすじより
【善悪の屑】評価

・悪には罰を。容赦無い勧善懲悪でスッキリしたい人
・必殺仕事人仕事人や闇金ウシジマ君のようなリアルな裏社会漫画が好きな人
・やり返したいのにやり返せない。そんな相手がいる人

ストレスが溜まっている人は読むべし!漫画で憂さ晴らしが出来るのが良いです。
前述しましたが、漫画の良いところというのは、現実ではできないことを疑似体験できるところだと思っています。
どんなジャンルでもそうですが、とりわけ人に危害を加えるような漫画が人気になるのは、解消し辛いストレスがあるからだと思います。
SNSが普及したことで、より複雑になった人間関係に悩まされている人も多いのではないでしょうか。
満員電車に揺られて職場に行き、仕事先では尊敬できない上司に頭を下げて、と、ストレスは数え切れません。
そんなストレスを晴らせる漫画だと思います。
リアルでは出来ないストレス発散や、すっきりする方法を漫画で体験するには持って来いの作品です。
※グロや重い内容が苦手な人はご注意を。

シンプルに復讐業の話だ。
幼児殺害、イジメ、強姦などを少し過激に描き、その復讐はもっと過激というシンプルな話。
あまりに過激なので最初の取っ掛かりしか見せないようにしている。
グロの寸止めみたいな話。
ウシジマくんに雰囲気は似てる。
上品な作品ではないが、絵はほどほどなので読める。
【善悪の屑】のおすすめポイント

・誰にも裁かれない「悪」を裁く姿が、恐ろしい内容なのに何故かスッキリする
・リアルに描かれる、実際にあった事件を元に作られた復讐劇
誰にも裁かれない「悪」を裁く姿が、恐ろしい内容なのに何故かスッキリする

力ない人々の代わりに復習を。
依頼人の多くは女性です。
特に、自分が被害に遭うというよりも、身内や身近な人が被害に遭って何もできなかった人。
家族・子ども・ペットなど様々なケースがありますが、悪である加害者は弱いモノを対象に行動を起こします。
そのせいで被害者は抵抗することも出来ず被害に遭う。
そういったところがリアルに描かれています。
命を奪うことが良いことだとは思えないし、作中でも彼らが決して正義ではないという事は描かれています。
ですが、身体的に弱い人の味方である彼らが、「仕事」を成し遂げると、どこかスカッとしている自分に驚きました。
リアルに描かれる、実際にあった事件を元に作られた復讐劇

リアルに起こった事件と類似する作中で描かれている事件が、心を揺さぶります。
描かれている事件の内容が実際に起こった、日本を震撼させた事件が多くあります。
その中には未解決事件もあり、犯人に「相応の罰」が下ることを願っているような、そんな作者の意図も見えます。
正しく行動している人が損をして、ずる賢く生きている悪人が得を得ている。
それは間違ったことだと、思い出させてくれる作品です。
特に知っている人が多い事件が基になっていることが多く、未成年が加害者だった為今では釈放されてのうのうと生きているという事も実際に起こっています。
少年法の甘いところでもありますが、そんな許しがたい人間に容赦なく仕返しをする主人公。
漫画で少しでも、心が救われればと思います。




出典:善悪の屑 作者:渡邊ダイスケ 出版社:少年画報社
関連おすすめ漫画一覧

【人間の狂気が渦巻く漫画。おすすめ】-まとめ-
以上が【善悪の屑】の評価と魅力でした。
真面目に生きている人ほど損だと思われてしまう時代。
本作の作者のようにそれを良しとしない人もいるので、あきらめずに自分の信念に従って真面目に生きましょう…‼
少しでも本作で人生が豊かになりますように。
・悪には罰を。容赦無い勧善懲悪でスッキリしたい人
・必殺仕事人仕事人や闇金ウシジマ君のようなリアルな裏社会漫画が好きな人
・やり返したいのにやり返せない。そんな相手がいる人
・ebookjapan→電子書籍で購入したい人は、50offクーポンがついている!購入したい人には1番おススメ!
・honto→紙媒体で購入したい人は30%OFFクーポンがついているのでオススメ!
・U-NEXT→31日間無料期間!600円分のポイントで新刊も買えちゃう!