・出版社:KADOKAWA
・ジャンル:ホラー・ギャグ・コメディ・日常・学園
・巻数:3巻(2020/9/8現在)

ホラーギャグやホラーコメディのジャンルで面白い漫画って何か無いかな?怖いけど面白い漫画があったら教えて欲しいな!

ども!
田中がそのお悩みを解決しちゃいます!
18年間毎日漫画を読み続けて1,5万作以上読んでいるのでお任せを!
今回はSNSを中心に話題沸騰中の漫画「見える子ちゃん」を紹介します!
・【見える子ちゃん】の魅力
・【見える子ちゃん】読者の評価
「ComicWalker」で2018年11月から連載された本作。
可愛い絵柄とホラー描写のおぞましさのギャップが凄いです!笑
まだ2年も連載していない本作ですが、色々あ賞にランクインしていてるので知っている人も多いかもしれません。
・「次にくるマンガ大賞2019」Webマンガ部門10位
・「ニコニコ漫画年間ランキング2019」2位
・「全国書店員が選んだおすすめコミック2020」9位
・「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞」7位
・「Webマンガ総選挙2020」ノミネート(開催中)
数々の賞でランクインしていて、どんどん知名度が上がっている本作の魅力や無料で読めるサイトを紹介します!
※一部ホラー描写が掲載されておりますので、苦手な方はご注意下さい。
・日常系漫画が好きな人
・ホラーが苦手だけど可愛らしい絵は好きな人
・グロ描写やホラー漫画が好きな人
【見える子ちゃん】のあらすじ

ある日突然、普通の人には見えない異形な存在が見えるようになってしまった「みこ」。彼女は彼らから逃げるでもなく、立ち向かうでもなく…精一杯シカトしつづける事に。怖いようで怖くない、新感覚ホラーコメディ!
引用元:見える子ちゃん 1巻
【見える子ちゃん】の魅力

・ホラー嫌いもホラー好きも楽しめる面白さ
・新感覚のホラーギャグ漫画
魅力①
ホラー嫌いもホラー好きも楽しめる面白さ
ホラー漫画なのにホラーが苦手な人も楽しめるという矛盾が本作の最大の魅力です。
「キャラクターの可愛さ」と「幽霊の恐ろしさ」が両立されている漫画でここまで引き込まれるのは本作だけ!と断定出来ます。
あくまでも幽霊は恐いので苦手な人は覚悟して下さい(笑)




これくらいの怖さが大丈夫なら本作を楽しめます!笑
魅力②
新感覚の霊感主人公
幽霊が見えるキャラクターは沢山いるでしょうけど、こうも徹底して無視するキャラはいないのではないでしょうか(笑)
ある日急に見えるようになってしまってから、幽霊は自分たちが見える人間に反応するようだと気づいた主人公の「みこ」。
そこからはひたすらに無視し続けます。
時には、親友の「花」を幽霊から遠ざけるために身をていして守ったりとかなり頑張っています。(その度心にすごいダメージ負ってますw)
最初は、見える女の子「みこ」の日常を系ストーリーでしたが次第に物語の軸が見えてきて…。
なぜ見えるようになってしまったのか、これからどうなるのか気になる作品です!
【見える子ちゃん】読者の感想

ここからは、SNSや読書メーターでの感想を、好きな人の感想・苦手な人の感想をまとめました。
ここが苦手…。

やはりホラー描写が苦手な人は一定数いますね。それでも読みたいと思える作品はすごいです!
ここが良かった!
怖さに泣きそうになりながら、見えていない様に振る舞い、何とかやり過ごす姿を描くホラーコメディ。異形の存在たちがかなりのおぞましさです。最後の話のオチには驚かされ、切なさも感じさせられました。これは良いホラー。
引用元:読書メーター

ホラーギャグ作品という異例のジャンルに若者を中心に大人気だ!癒されつつハラハラする漫画はこれ以外無いだろう。



出典:見える子ちゃん
作者:泉 朝樹
出版社:KADOKAWA
【見える子ちゃん】-まとめ-
いかがでしたでしょうか。
連載当初から人気だった本作の魅力を少しでも伝えられたら幸いです。
最近は純粋なホラー作品だけではなく、ホラー×日常だったりギャグだったり色々な作品が出てきていて面白いですよね!
本作が好きな人は下記の記事で紹介している作品も好きだと思うので、是非見てみて下さいね!
・ホラー嫌いもホラー好きも楽しめる面白さ
・新感覚のホラーギャグ漫画
・日常系漫画が好きな人
・ホラーが苦手だけど可愛らしい絵は好きな人
・グロ描写やホラー漫画が好きな人
無料で読みたい人はこちら
下記で紹介しているサイト以外にも読めるサイトはありますが、他は登録必須だったり掲載話数が少ないです。
下記のサイトは登録など一切無しで、誰でも無料でガッツリ読めちゃうので二つだけ紹介します!
全話掲載しているわけではありませんが、かなり読めるのでおすすめです!
・ComicWalker
・pixivコミック
購入して読みたい人はこちら
・ebookjapan→電子書籍で購入したい人は、50offクーポンがついている!購入したい人には1番おススメ!
・honto→紙媒体で購入したい人は30%OFFクーポンがついているのでオススメ!