

「U-NEXTを解約したのに料金がかかった!」って声よく聞くんだけど実際どうなの?完全無料で使えるなら使いたいんだけどどうすれば良いのか教えて欲しい。
こんなお悩みを解決します。
カエル君のように「u-nextを解約したのに請求がかかった」という声をよく見かけますが、u-nextが大好きな田中にとっては残念でなりません。
しっかりと無料トライアル期間中に解約、又は、退会すれば料金が一切かからないのでお得に楽しめるからです。
そもそも、解約と退会は何が違うのか、解約・退会の仕方を画像を使って分かりやすくそれぞれ解説していきます。
解約方法を知っておくのは、トラブルを回避して、損をせずu-nextを利用する為に必要なことです。
解約や退会を考えている人は、本記事を参考にしてもらえればと思います。
u-nextの解約と退会の違いとは

解約と退会は仕組みが違っています。どのように違うのか1つずつ解説していきます。
解約とは
一言で言うと「U-NEXTの見放題サービスを中止する」という事です。
U-NEXTを解約した場合、解約手続きが完了した時点で、見放題の動画や読み放題の雑誌は視聴できなくなります。
再開したい時は、ログインIDとパスワードを入力すればすぐに再開が出来るので、また利用する可能性がある人には便利な機能です。
解約月の月額料金は原則その翌月に請求されます。
appleIDでのサブスクリプション(自動課金)の場合は、解約しても次回の決済タイミングまで利用出来ます。
支払い方法によって、請求タイミングが違うので自分が選択した決済方法の請求タイミングを確認しましょう。(参考元はこちら)
購入作品や未使用のポイントは解約後も視聴、利用出来ます。
無料配信のシリーズ物のドラマなどは途中で視聴出来なくなる可能性があるので気を付けましょう。
ですが、余ったポイントで有料作品だけ観たいという方にはうれしいですね。
出来る事 | 出来ないこと |
---|---|
〇余ったポイントの使用 | ✖ポイントチャージ |
〇購入した作品の閲覧 | ✖見放題の作品の閲覧 |
〇アカウントの再利用 | ✖アカウントの削除 |
退会とは
U-NEXTのアカウントを完全に削除する事です。
解約ではサービスの再開をすることが出来ますが、退会をするとアカウントデータが消える為再開出来ません。
ポイント利用やレンタル中の作品を見る事が出来ないので注意が必要です。
- 同じアカウントでの再会
- 余ったポイントの再利用
- 視聴期限内のレンタル作品が視聴できなくなる
- 購入済みの作品が視聴できなくなる
- カスタマイズされたレコメンド機能が無くなる
U-NEXTを解約・退会する時の3つの注意点

上記で解約と退会の違いが分かったと思います。
続いては解約と退会の両方に共通する注意点を解説していきます。
日割り計算ではない
解約又は、退会が月初めだとしても定額の1,990円(税抜き)がかかってしまうので、月末する方がお得感があります。
翌月になると月額料金が発生してしまいますので、もう利用する事が無いという方は早めに解約又は退会をした方が、安心感はありますね。
子アカウントも解約又は、退会されてしまう
親アカウントが解約又は、退会をしたら子アカウントも同時に解約又は、退会されます。
アカウントシェアをしている方は事前に伝えておきましょう。
ちなみに、親アカウントでしか解約又は退会は出来ません。
U-NEXTを解約する方法

U-NEXTの解約の解説をしていきます。
ですが、U-NEXTは会員登録の方法によって、解約の手順が違います。
ご自分の登録方法の解約手順を参考にして下さい。
ウェブサイトからクレジットカード/キャリア決済で登録した場合の解約方法
この登録方法が最も多い登録方法です。
自分がどんな登録方法かわからないという人はこの記事を見ておけば大半は解決するかと思います。
再開したい時は、ログイン画面で【登録IDとパスワードを入力すればいつでも再開が出来ます。
今後U-NEXTは利用しないから、アカウントを完全に消去したいという場合は、以下の「U-NEXTを退会する方法」にて解説しています。
Amazon Fire TV(stick)から登録した場合の解約方法
Amazon Fire TVやFire TV StickからU-NEXTに登録した場合は、Amazonのウェブサイトから解約手続きを行う必要があるので注意して下さい。
こちらも再開したい時は、ログイン画面で【登録IDとパスワードを入力すればいつでも再開が出来ます。
今後U-NEXTは利用しないから、アカウントを完全に消去したいという場合は、以下の「U-NEXTを退会する方法」にて解説しています。
IOSアプリからApple IDで登録した場合の解約方法
U-NEXTのiOS版アプリから、Apple IDでサブスクリプション(自動課金)の登録をしている場合は、Apple IDのアカウント管理画面から解約を行います。
上記でも記載しましたが、サブスクリプションでの登録の場合、解約手続きをしても次回更新日までは引き続きサービスを利用できます。
※更新日の24時間以上前に解約手続きをしないと、更新日での解約は出来ないので注意が必要です。
「キャンセルの確認」のポップアップが表示されるので内容を確認し、「確認」をタップします。
次の画面上に「サブスクリプションをキャンセルする」の表示がなければ、解約手続きが完了しています。
今後U-NEXTは利用しないから、アカウントを完全に消去したいという場合は、以下の「U-NEXTを退会する方法」にて解説しています。
U-NEXTを退会(アカウント削除)する方法

退会の手続きはU-NEXTのウェブサイトから行います。
その際に「月額サービス」「NHKオンデマンドパック」の解約が出来ていないと進められませんので注意が必要です。
U-NEXTのウェブサイトに親アカウントでログイン後左上の三本線のアイコンの「メニューボタン」を押して「設定・サポート」を押します。
「お客様サポート」内の「契約内の確認・変更」を押します。
「登録解除」の欄にある「こちら」を押します。
解約が出来ていない場合 解約が出来ている場合
「登録解除」の欄は上記でも解説しましたが、「月額プラン」と「NHKオンデマンドパック」の解約が出来ていないと進められませんので注意が必要です。

退会時の注意事項が表示されますので、トラブルが起きないようによく確認しましょう。
確認が終わったら4ヶ所にチェックをいれて「退会する」を押します。
最終確認のポップアップが表示されますので「はい」を押します。
「退会手続きが完了しました。」という文言が表示されたら、退会手続きは完了です。
まとめ

如何でしたでしょうか。
色々とU-NEXTの解約方法や退会方法についてまとめましたが、動画配信サイトで一番のおススメサイトはやはりU-NEXTです。
解約したのに引き落としされるという声が上がっていますが、上手く解約手続きが出来ていなかった場合や決済日の確認を怠っていたパターンが多いようです。
なので、「U-NEXTの無料トライアルに興味があるけど解約出来るか不安」という方は、このページで解約方法を確認しつつ解約すれば簡単に出来るので安心して無料トライアルをお楽しみください。
まだ登録したことがないという人は下記に「U-NEXT」のメリット・デメリットをはじめ、実際に使用している人の声や、失敗談も解説しているので参考にしてみて下さいね!
またU-NEXTで満足出来なかったという方は、他の動画配信サービスを試してみるのもオススメです。
無料トライアルが利用できるサイトも多くあるので、自分に合ったサービスを見つけられると思います。
漫画メインですが各種動画配信サービスと電子書籍を読むのに適したサイトをランキング形式でまとめましたので参考にして下さい。
自分に合ったサービスで、少しでも人生が豊かになりますように願っています!